やまんばのにしき

ミミズ太 | やまんばのにしき

やまんばのにしき

やまんばのにしき

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 師匠の糸
      • まとめ買い
      • 100g
    • ののやん(極太糸)
      • ヘビ太
      • ミミズ太
      • その他
    • 雑貨
    • 染色用品
      • 糸
      • 生地
    • 機械編み用品
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

やまんばのにしき

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 師匠の糸
      • まとめ買い
      • 100g
    • ののやん(極太糸)
      • ヘビ太
      • ミミズ太
      • その他
    • 雑貨
    • 染色用品
      • 糸
      • 生地
    • 機械編み用品
  • CONTACT
  • HOME
  • ののやん(極太糸)
  • ミミズ太
  • ののやん ミミズ(縮絨ウールブークレ)100g巻

    ¥1,100

    【商品名】ののやん ミミズ(縮絨ウールブークレ)100g巻 【特徴】 ウールブークレをメリヤス編みし、縮絨した極太糸です。 【詳細】 ・混率:ウール80%ナイロン20% ・重さ:約100g ・カラー:ホワイト ・縮絨:有 ・末端の印:なし 参考情報 ルームシューズ両足:約200g アームカバー両手:約80g ネックウォーマー:約100g いずれも棒針8mmで編んでいます ※製品は見本です。 糸のみの販売です。 ※こちらの商品は保管期間が長いため、虫喰いによる糸切れがある場合があります。品質にご理解いただける方のみご購入をお願いいたします。 ▲▲▲▲▲▲ ののやんとは ▲▲▲▲▲▲ https://yamamba.net/nonoyarn/ 工場で余った糸をリサイクルして作っています。 太い紐の様に見えますが、両端がくるんと丸まっているだけで、伸ばすと平たい生地です。 リリヤン糸と作り方は似ていますが、リリヤンは円筒状で、ののやんは半円。 「リ」の半分だから「ノ」。リリヤンじゃなくてノノヤン。 断面の形状も平仮名の「の」に似てるので「ののやん」です。 ▲▲▲▲▲▲▲ ののやんの特徴 ▲▲▲▲▲▲▲ ののやんは太くてすぐ編めるので、何度でもほどいて編み直しがしやすいのが特徴です。 【使用例】 ・今日は三つ編みストールに、今日は四角いスヌードに! 首回りのアイテムならお出かけ前の3分で編めちゃう、編まずに巻いておくだけでもイイ! その日の気分によって違う形を編んで、オシャレのアクセントに。 編み針なくても指や腕だけでも編めますよ。 ・ちょっと入れ物が欲しい?ちょっと座布団が欲しい?すぐ編んで進ぜよう! その場で必要なものをさっと作れる。 そしてすぐ編めるからほどくのに抵抗もない。 何にでも形を変える、魔法の糸。 ・編物が分からない? テキトーでいいんだ!くるくるこねこねやってたら何かになる、そんなんでも可愛いし楽しい! 子供の指遊びに最適です。遊び終わったらまた紐に戻して飾っておいてね。 編目が見やすいから編物の練習にも超おすすめです! ・なんならののやんもほどけます。 ののやんは一本の繋がった糸で出来ています。 ののやんになんか飽きたなーと思ったら、ののやんをほどいて元の糸に戻せます。 ほどいた糸でセーターなど別のものを編んで、一人リサイクル!?できますよ。 (縮絨している商品はほどきにくいのでご注意ください) めっちゃ簡単で、めっちゃ楽しくて、エコ!でしょ? ▲▲▲▲▲▲▲▲▲ ののやんの使い方 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 【編み方】 太いので編み針を使わずに指や腕を使って編めます。 もちろん極太糸用の編み針を使ってもいいですよ、編み目が綺麗に整います。 家にある適当な棒でも、ひと工夫すればそれで編めます。 【つなぎ方】 ののやんは太いので結び目が目立ちます。 途中で色を変える時や糸が足りなくなった時などは結ばずに糸を足して編むのがベター。 一番綺麗なのはひと手間ですが、ののやん同士を縫い糸でザクザク縫い合わせるか、編物が出来るなら、少し糸をほどいてはぎ合せるのがベストです。 【糸始末】 編み終わった後の糸始末は、糸の末端を編地に適当に編み込んでおけばOK! 末端が出っぱなしも面白いと思います。 【ほどき方】 ののやんは片側末端に違う糸で印をしてあります。 印のない方から編んでいくと最後に印がきます。 編物をほどくときは編み終わりから、つまり印がついているところからほどいていけばいいのです!分かりやすーい! (印のしていない商品もあります) 【糸の切り方】 途中で切りたい時は、ハサミでジョキっと切ってOK! 編物が出来る人は両端の糸を切って引き抜いて伏目をしておくと綺麗です。

  • ののやん ミミズ(縮絨ウール100%)100g巻

    ¥1,100

    【商品名】ののやん ミミズ(縮絨ウール)100g巻 【特徴】 ウール梳毛糸をメリヤス編みし、縮絨した極太糸です。 【詳細】 ・混率:ウール100% ・重さ:100g ・カラー:ホワイト/パープル/イエロー/ブラック ・縮絨:有 ・末端の印:なし 参考情報 ルームシューズ両足:約200g アームカバー両手:約80g ネックウォーマー:約100g いずれも棒針8mmで編んでいます ※製品は見本です。 糸のみの販売です。 ※こちらの商品は保管期間が長いため、虫喰いによる糸切れがある場合があります。品質にご理解いただける方のみご購入をお願いいたします。 ▲▲▲▲▲▲ ののやんとは ▲▲▲▲▲▲ https://yamamba.net/nonoyarn/ 工場で余った糸をリサイクルして作っています。 太い紐の様に見えますが、両端がくるんと丸まっているだけで、伸ばすと平たい生地です。 リリヤン糸と作り方は似ていますが、リリヤンは円筒状で、ののやんは半円。 「リ」の半分だから「ノ」。リリヤンじゃなくてノノヤン。 断面の形状も平仮名の「の」に似てるので「ののやん」です。 ▲▲▲▲▲▲▲ ののやんの特徴 ▲▲▲▲▲▲▲ ののやんは太くてすぐ編めるので、何度でもほどいて編み直しがしやすいのが特徴です。 【使用例】 ・今日は三つ編みストールに、今日は四角いスヌードに! 首回りのアイテムならお出かけ前の3分で編めちゃう、編まずに巻いておくだけでもイイ! その日の気分によって違う形を編んで、オシャレのアクセントに。 編み針なくても指や腕だけでも編めますよ。 ・ちょっと入れ物が欲しい?ちょっと座布団が欲しい?すぐ編んで進ぜよう! その場で必要なものをさっと作れる。 そしてすぐ編めるからほどくのに抵抗もない。 何にでも形を変える、魔法の糸。 ・編物が分からない? テキトーでいいんだ!くるくるこねこねやってたら何かになる、そんなんでも可愛いし楽しい! 子供の指遊びに最適です。遊び終わったらまた紐に戻して飾っておいてね。 編目が見やすいから編物の練習にも超おすすめです! ・なんならののやんもほどけます。 ののやんは一本の繋がった糸で出来ています。 ののやんになんか飽きたなーと思ったら、ののやんをほどいて元の糸に戻せます。 ほどいた糸でセーターなど別のものを編んで、一人リサイクル!?できますよ。 (縮絨している商品はほどきにくいのでご注意ください) めっちゃ簡単で、めっちゃ楽しくて、エコ!でしょ? ▲▲▲▲▲▲▲▲▲ ののやんの使い方 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 【編み方】 太いので編み針を使わずに指や腕を使って編めます。 もちろん極太糸用の編み針を使ってもいいですよ、編み目が綺麗に整います。 家にある適当な棒でも、ひと工夫すればそれで編めます。 【つなぎ方】 ののやんは太いので結び目が目立ちます。 途中で色を変える時や糸が足りなくなった時などは結ばずに糸を足して編むのがベター。 一番綺麗なのはひと手間ですが、ののやん同士を縫い糸でザクザク縫い合わせるか、編物が出来るなら、少し糸をほどいてはぎ合せるのがベストです。 【糸始末】 編み終わった後の糸始末は、糸の末端を編地に適当に編み込んでおけばOK! 末端が出っぱなしも面白いと思います。 【ほどき方】 ののやんは片側末端に違う糸で印をしてあります。 印のない方から編んでいくと最後に印がきます。 編物をほどくときは編み終わりから、つまり印がついているところからほどいていけばいいのです!分かりやすーい! (印のしていない商品もあります) 【糸の切り方】 途中で切りたい時は、ハサミでジョキっと切ってOK! 編物が出来る人は両端の糸を切って引き抜いて伏目をしておくと綺麗です。

CATEGORY
  • 師匠の糸
    • まとめ買い
    • 100g
  • ののやん(極太糸)
    • ヘビ太
    • ミミズ太
    • その他
  • 雑貨
  • 染色用品
    • 糸
    • 生地
  • 機械編み用品
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
LINE
フォローする
Facebook
フォローする
YouTube
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Line
Facebook
YouTube
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© やまんばのにしき

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • ののやん(極太糸)
  • ミミズ太
  • 師匠の糸
    • まとめ買い
    • 100g
  • ののやん(極太糸)
    • ヘビ太
    • ミミズ太
    • その他
  • 雑貨
  • 染色用品
    • 糸
    • 生地
  • 機械編み用品