-
【師匠の糸】ランダム綿モール×疑麻 ブラック「まとめ買い」0.7kg
¥700
80%OFF
80%OFF
SOLD OUT
▼▼▼▼▼▼▼ 師匠の糸とは ▲▲▲▲▲▲▲ 撚糸屋兼ニッターである私の師匠が作った糸です。 師匠は世界的なトップブランドの製品をデザイナーと共に日々クリエイトしています。 その師匠が作ったり、使用した糸を「師匠の糸」として販売しています。 パリコレを始め様々なコレクションにも登場しており、TVでも師匠の糸が使われているのを見る事があります。 その余った貴重な残糸をリサイクル価格で販売しています! こんなに安く、高品質な糸を手に入れられることはまずないと思います。 品質はもちろんの事、各ブランド指定の色を使っていますので、カラーも洗練されたものばかりです。 ニット用に作られた糸ですので、他の工業用残糸と違い、ニットに適しているものばかりです。 ※織物用の工業用残糸では編みあがった後に斜行して使えないものも沢山あります。 一般では手に入らない貴重な糸ばかりを自信を持ってお届けしております。 ---------------------------------------------- 【商品名】ランダム綿モール×疑麻 【番手】1/2 【混率】綿70%ナイロン30% 【カラー】ブラック 【棒針】9~14号 【かぎ針】8/0~10/0号 【編み機】9mm 【特徴】ランダムな綿モールと疑麻を撚り合わせた糸。春・秋など季節の端境期に重宝するアイテムに最適。ランダムなモールの表情が自然で、華やかすぎないのにとても個性的。 ※※※注意点・よくお読みください※※※ もっと少ない量で欲しい場合は「100g」と書いてある商品名のものをご購入ください。 600円/100gです。 100g単位でのご注文となります。 紙管巻(写真に写っている芯付)でのお届けになります。 糸の巻量はご注文によって異なります、写真は見本です。 写真に写っている製品はイメージです。 糸のみの販売です。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
-
【師匠の糸】ランダム綿モール×疑麻 ホワイト「まとめ買い」1kg
¥1,000
80%OFF
80%OFF
SOLD OUT
▼▼▼▼▼▼▼ 師匠の糸とは ▲▲▲▲▲▲▲ 撚糸屋兼ニッターである私の師匠が作った糸です。 師匠は世界的なトップブランドの製品をデザイナーと共に日々クリエイトしています。 その師匠が作ったり、使用した糸を「師匠の糸」として販売しています。 パリコレを始め様々なコレクションにも登場しており、TVでも師匠の糸が使われているのを見る事があります。 その余った貴重な残糸をリサイクル価格で販売しています! こんなに安く、高品質な糸を手に入れられることはまずないと思います。 品質はもちろんの事、各ブランド指定の色を使っていますので、カラーも洗練されたものばかりです。 ニット用に作られた糸ですので、他の工業用残糸と違い、ニットに適しているものばかりです。 ※織物用の工業用残糸では編みあがった後に斜行して使えないものも沢山あります。 一般では手に入らない貴重な糸ばかりを自信を持ってお届けしております。 ---------------------------------------------- 【商品名】ランダム綿モール×疑麻 【番手】1/2 【混率】綿70%ナイロン30% 【カラー】ホワイト 【棒針】9~14号 【かぎ針】8/0~10/0号 【編み機】9mm 【特徴】ランダムな綿モールと疑麻を撚り合わせた糸。春・秋など季節の端境期に重宝するアイテムに最適。ランダムなモールの表情が自然で、華やかすぎないのにとても個性的。 ※※※注意点・よくお読みください※※※ もっと少ない量で欲しい場合は「100g」と書いてある商品名のものをご購入ください。 600円/100gです。 100g単位でのご注文となります。 紙管巻(写真に写っている芯付)でのお届けになります。 糸の巻量はご注文によって異なります、写真は見本です。 写真に写っている製品はイメージです。 糸のみの販売です。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
-
3/16 防縮ウール 100g
¥600
---------------------------------------------- 【商品名】防縮ウール 【番手】3/16 【混率】ウール100% 【カラー】BK,CG,MG,LG,BR,BE,SD,CR,WN,RD,MG,YR,NV,BL,LB,PL,LGR,KH,EG 【棒針】2~5号 【かぎ針】3/0~5/0号 【編み機】4.5mm 【特徴】高品質な防縮ウール。 洗っても縮まず、デイリーユースに大活躍です。 手触りも柔らかく様々なアイテムに使えます。 インナーはもちろん、何本か引き揃えてセーターやアウターにも。 機械編みにも最適です。 ※※※注意点・よくお読みください※※※ 600円/100gです。 100g単位でご注文ください。 (例)200g欲しい場合は数量を2としてください。 紙管巻(写真に写っている芯付)でのお届けになります。 糸の巻量はご注文によって異なります、写真は見本です。 ※こちらの商品は保管期間が長いため、虫喰いによる糸切れがある場合があります。品質にご理解いただける方のみご購入をお願いいたします。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
-
4/21 コッツウォールズ 100g
¥600
---------------------------------------------- 【商品名】コッツウォールズ 【番手】4/21 【混率】ウール100% 【カラー】WH/BE,BR 【棒針】2~5号 【かぎ針】3/0~5/0号 【編み機】4.5mm 【特徴】ふくらみ感と軽さのあるブリティッシュウール。 粗野な表情が出る、どちらかというと固めの糸。 かさ高で暖かさがあり、アウターに最適。 メンズライクなアイテムにも向いている。 ※※※注意点・よくお読みください※※※ 600円/100gです。 100g単位でご注文ください。 (例)200g欲しい場合は数量を2としてください。 紙管巻(写真に写っている芯付)でのお届けになります。 糸の巻量はご注文によって異なります、写真は見本です。 ※こちらの商品は保管期間が長いため、虫喰いによる糸切れがある場合があります。品質にご理解いただける方のみご購入をお願いいたします。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
-
桜の編み針 16mm
¥1,000
50%OFF
50%OFF
【商品名】桜の編み針 16mm(手作り) 【特徴】 桜の枝を削って作った一点ものの編み針です。 仕上げは蜜蝋ワックスを塗っています。 極太糸ののやんを編む為に作りました。 ▼▼▼▼▼▼ ののやんとは ▲▲▲▲▲▲ https://yamamba.net/nonoyarn/ 【詳細】 ・材質:桜 ・重さ(1ペア):100g ・長さ:約27cm ・号数:約16mm(先端の尖ったところから真っすぐになったところの直径) ※編地と一緒に写っている写真はイメージです。
-
桜の編み針 15.5mm
¥1,000
50%OFF
50%OFF
【商品名】桜の編み針 15.5mm(手作り) 【特徴】 桜の枝を削って作った一点ものの編み針です。 仕上げは蜜蝋ワックスを塗っています。 極太糸ののやんを編む為に作りました。 ▼▼▼▼▼▼ ののやんとは ▲▲▲▲▲▲ https://yamamba.net/nonoyarn/ 【詳細】 ・材質:桜 ・重さ(1ペア):111g ・長さ:約33cm ・号数:約15.5mm(先端の尖ったところから真っすぐになったところの直径) ※編地と一緒に写っている写真はイメージです。
-
桜の編み針 11mm
¥1,000
50%OFF
50%OFF
【商品名】桜の編み針 11mm(手作り) 【特徴】 桜の枝を削って作った一点ものの編み針です。 仕上げは蜜蝋ワックスを塗っています。 極太糸ののやんを編む為に作りました。 ▼▼▼▼▼▼ ののやんとは ▲▲▲▲▲▲ https://yamamba.net/nonoyarn/ 【詳細】 ・材質:桜 ・重さ(1ペア):56g ・長さ:約31cm ・号数:約11mm(先端の尖ったところから真っすぐになったところの直径) ※編地と一緒に写っている写真はイメージです。
-
ののやん ヘビ(縮絨ウール100%)
¥1,750
50%OFF
50%OFF
【商品名】ののやん ミミズ(縮絨ウール)100g巻 【特徴】 ウール梳毛糸をメリヤス編みし、縮絨した極太糸です。 【詳細】 ・混率:ウール100% ・重さ: ホワイト 562g ベージュ 440g イエロー 429g オレンジ 568g パープル 363g ブラック 458g ブルー 374g ・カラー:ホワイト/ベージュ/イエロー/オレンジ/パープル/ブラック/ブルー ・縮絨:有 ・末端の印:なし 参考情報 カバン:約230g 自作の棒針約11mmで編んでいます 小さいラグ(23x28cm):約140g ※製品は見本です。 糸のみの販売です。 ※こちらの商品は保管期間が長いため、虫喰いによる糸切れがある場合があります。品質にご理解いただける方のみご購入をお願いいたします。 ▲▲▲▲▲▲ ののやんとは ▲▲▲▲▲▲ https://yamamba.net/nonoyarn/ 工場で余った糸をリサイクルして作っています。 太い紐の様に見えますが、両端がくるんと丸まっているだけで、伸ばすと平たい生地です。 リリヤン糸と作り方は似ていますが、リリヤンは円筒状で、ののやんは半円。 「リ」の半分だから「ノ」。リリヤンじゃなくてノノヤン。 断面の形状も平仮名の「の」に似てるので「ののやん」です。 ▲▲▲▲▲▲▲ ののやんの特徴 ▲▲▲▲▲▲▲ ののやんは太くてすぐ編めるので、何度でもほどいて編み直しがしやすいのが特徴です。 【使用例】 ・今日は三つ編みストールに、今日は四角いスヌードに! 首回りのアイテムならお出かけ前の3分で編めちゃう、編まずに巻いておくだけでもイイ! その日の気分によって違う形を編んで、オシャレのアクセントに。 編み針なくても指や腕だけでも編めますよ。 ・ちょっと入れ物が欲しい?ちょっと座布団が欲しい?すぐ編んで進ぜよう! その場で必要なものをさっと作れる。 そしてすぐ編めるからほどくのに抵抗もない。 何にでも形を変える、魔法の糸。 ・編物が分からない? テキトーでいいんだ!くるくるこねこねやってたら何かになる、そんなんでも可愛いし楽しい! 子供の指遊びに最適です。遊び終わったらまた紐に戻して飾っておいてね。 編目が見やすいから編物の練習にも超おすすめです! ・なんならののやんもほどけます。 ののやんは一本の繋がった糸で出来ています。 ののやんになんか飽きたなーと思ったら、ののやんをほどいて元の糸に戻せます。 ほどいた糸でセーターなど別のものを編んで、一人リサイクル!?できますよ。 (縮絨している商品はほどきにくいのでご注意ください) めっちゃ簡単で、めっちゃ楽しくて、エコ!でしょ? ▲▲▲▲▲▲▲▲▲ ののやんの使い方 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 【編み方】 太いので編み針を使わずに指や腕を使って編めます。 もちろん極太糸用の編み針を使ってもいいですよ、編み目が綺麗に整います。 家にある適当な棒でも、ひと工夫すればそれで編めます。 【つなぎ方】 ののやんは太いので結び目が目立ちます。 途中で色を変える時や糸が足りなくなった時などは結ばずに糸を足して編むのがベター。 一番綺麗なのはひと手間ですが、ののやん同士を縫い糸でザクザク縫い合わせるか、編物が出来るなら、少し糸をほどいてはぎ合せるのがベストです。 【糸始末】 編み終わった後の糸始末は、糸の末端を編地に適当に編み込んでおけばOK! 末端が出っぱなしも面白いと思います。 【ほどき方】 ののやんは片側末端に違う糸で印をしてあります。 印のない方から編んでいくと最後に印がきます。 編物をほどくときは編み終わりから、つまり印がついているところからほどいていけばいいのです!分かりやすーい! (印のしていない商品もあります) 【糸の切り方】 途中で切りたい時は、ハサミでジョキっと切ってOK! 編物が出来る人は両端の糸を切って引き抜いて伏目をしておくと綺麗です。
-
ののやん ミミズ(縮絨ウールブークレ)100g巻
¥500
50%OFF
50%OFF
【商品名】ののやん ミミズ(縮絨ウールブークレ)100g巻 【特徴】 ウールブークレをメリヤス編みし、縮絨した極太糸です。 【詳細】 ・混率:ウール80%ナイロン20% ・重さ:約100g ・カラー:ホワイト ・縮絨:有 ・末端の印:なし 参考情報 ルームシューズ両足:約200g アームカバー両手:約80g ネックウォーマー:約100g いずれも棒針8mmで編んでいます ※製品は見本です。 糸のみの販売です。 ※こちらの商品は保管期間が長いため、虫喰いによる糸切れがある場合があります。品質にご理解いただける方のみご購入をお願いいたします。 ▲▲▲▲▲▲ ののやんとは ▲▲▲▲▲▲ https://yamamba.net/nonoyarn/ 工場で余った糸をリサイクルして作っています。 太い紐の様に見えますが、両端がくるんと丸まっているだけで、伸ばすと平たい生地です。 リリヤン糸と作り方は似ていますが、リリヤンは円筒状で、ののやんは半円。 「リ」の半分だから「ノ」。リリヤンじゃなくてノノヤン。 断面の形状も平仮名の「の」に似てるので「ののやん」です。 ▲▲▲▲▲▲▲ ののやんの特徴 ▲▲▲▲▲▲▲ ののやんは太くてすぐ編めるので、何度でもほどいて編み直しがしやすいのが特徴です。 【使用例】 ・今日は三つ編みストールに、今日は四角いスヌードに! 首回りのアイテムならお出かけ前の3分で編めちゃう、編まずに巻いておくだけでもイイ! その日の気分によって違う形を編んで、オシャレのアクセントに。 編み針なくても指や腕だけでも編めますよ。 ・ちょっと入れ物が欲しい?ちょっと座布団が欲しい?すぐ編んで進ぜよう! その場で必要なものをさっと作れる。 そしてすぐ編めるからほどくのに抵抗もない。 何にでも形を変える、魔法の糸。 ・編物が分からない? テキトーでいいんだ!くるくるこねこねやってたら何かになる、そんなんでも可愛いし楽しい! 子供の指遊びに最適です。遊び終わったらまた紐に戻して飾っておいてね。 編目が見やすいから編物の練習にも超おすすめです! ・なんならののやんもほどけます。 ののやんは一本の繋がった糸で出来ています。 ののやんになんか飽きたなーと思ったら、ののやんをほどいて元の糸に戻せます。 ほどいた糸でセーターなど別のものを編んで、一人リサイクル!?できますよ。 (縮絨している商品はほどきにくいのでご注意ください) めっちゃ簡単で、めっちゃ楽しくて、エコ!でしょ? ▲▲▲▲▲▲▲▲▲ ののやんの使い方 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 【編み方】 太いので編み針を使わずに指や腕を使って編めます。 もちろん極太糸用の編み針を使ってもいいですよ、編み目が綺麗に整います。 家にある適当な棒でも、ひと工夫すればそれで編めます。 【つなぎ方】 ののやんは太いので結び目が目立ちます。 途中で色を変える時や糸が足りなくなった時などは結ばずに糸を足して編むのがベター。 一番綺麗なのはひと手間ですが、ののやん同士を縫い糸でザクザク縫い合わせるか、編物が出来るなら、少し糸をほどいてはぎ合せるのがベストです。 【糸始末】 編み終わった後の糸始末は、糸の末端を編地に適当に編み込んでおけばOK! 末端が出っぱなしも面白いと思います。 【ほどき方】 ののやんは片側末端に違う糸で印をしてあります。 印のない方から編んでいくと最後に印がきます。 編物をほどくときは編み終わりから、つまり印がついているところからほどいていけばいいのです!分かりやすーい! (印のしていない商品もあります) 【糸の切り方】 途中で切りたい時は、ハサミでジョキっと切ってOK! 編物が出来る人は両端の糸を切って引き抜いて伏目をしておくと綺麗です。
-
ののやん ミミズ(縮絨ウール100%)100g巻
¥500
50%OFF
50%OFF
【商品名】ののやん ミミズ(縮絨ウール)100g巻 【特徴】 ウール梳毛糸をメリヤス編みし、縮絨した極太糸です。 【詳細】 ・混率:ウール100% ・重さ:100g ・カラー:ホワイト/パープル/イエロー/ブラック ・縮絨:有 ・末端の印:なし 参考情報 ルームシューズ両足:約200g アームカバー両手:約80g ネックウォーマー:約100g いずれも棒針8mmで編んでいます ※製品は見本です。 糸のみの販売です。 ※こちらの商品は保管期間が長いため、虫喰いによる糸切れがある場合があります。品質にご理解いただける方のみご購入をお願いいたします。 ▲▲▲▲▲▲ ののやんとは ▲▲▲▲▲▲ https://yamamba.net/nonoyarn/ 工場で余った糸をリサイクルして作っています。 太い紐の様に見えますが、両端がくるんと丸まっているだけで、伸ばすと平たい生地です。 リリヤン糸と作り方は似ていますが、リリヤンは円筒状で、ののやんは半円。 「リ」の半分だから「ノ」。リリヤンじゃなくてノノヤン。 断面の形状も平仮名の「の」に似てるので「ののやん」です。 ▲▲▲▲▲▲▲ ののやんの特徴 ▲▲▲▲▲▲▲ ののやんは太くてすぐ編めるので、何度でもほどいて編み直しがしやすいのが特徴です。 【使用例】 ・今日は三つ編みストールに、今日は四角いスヌードに! 首回りのアイテムならお出かけ前の3分で編めちゃう、編まずに巻いておくだけでもイイ! その日の気分によって違う形を編んで、オシャレのアクセントに。 編み針なくても指や腕だけでも編めますよ。 ・ちょっと入れ物が欲しい?ちょっと座布団が欲しい?すぐ編んで進ぜよう! その場で必要なものをさっと作れる。 そしてすぐ編めるからほどくのに抵抗もない。 何にでも形を変える、魔法の糸。 ・編物が分からない? テキトーでいいんだ!くるくるこねこねやってたら何かになる、そんなんでも可愛いし楽しい! 子供の指遊びに最適です。遊び終わったらまた紐に戻して飾っておいてね。 編目が見やすいから編物の練習にも超おすすめです! ・なんならののやんもほどけます。 ののやんは一本の繋がった糸で出来ています。 ののやんになんか飽きたなーと思ったら、ののやんをほどいて元の糸に戻せます。 ほどいた糸でセーターなど別のものを編んで、一人リサイクル!?できますよ。 (縮絨している商品はほどきにくいのでご注意ください) めっちゃ簡単で、めっちゃ楽しくて、エコ!でしょ? ▲▲▲▲▲▲▲▲▲ ののやんの使い方 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 【編み方】 太いので編み針を使わずに指や腕を使って編めます。 もちろん極太糸用の編み針を使ってもいいですよ、編み目が綺麗に整います。 家にある適当な棒でも、ひと工夫すればそれで編めます。 【つなぎ方】 ののやんは太いので結び目が目立ちます。 途中で色を変える時や糸が足りなくなった時などは結ばずに糸を足して編むのがベター。 一番綺麗なのはひと手間ですが、ののやん同士を縫い糸でザクザク縫い合わせるか、編物が出来るなら、少し糸をほどいてはぎ合せるのがベストです。 【糸始末】 編み終わった後の糸始末は、糸の末端を編地に適当に編み込んでおけばOK! 末端が出っぱなしも面白いと思います。 【ほどき方】 ののやんは片側末端に違う糸で印をしてあります。 印のない方から編んでいくと最後に印がきます。 編物をほどくときは編み終わりから、つまり印がついているところからほどいていけばいいのです!分かりやすーい! (印のしていない商品もあります) 【糸の切り方】 途中で切りたい時は、ハサミでジョキっと切ってOK! 編物が出来る人は両端の糸を切って引き抜いて伏目をしておくと綺麗です。
-
【師匠の糸】ランダム綿モール ブラック 「まとめ買い」1kg
¥5,000
▼▼▼▼▼▼▼ 師匠の糸とは ▲▲▲▲▲▲▲ 撚糸屋兼ニッターである私の師匠が作った糸です。 師匠は世界的なトップブランドの製品をデザイナーと共に日々クリエイトしています。 その師匠が作ったり、使用した糸を「師匠の糸」として販売しています。 パリコレを始め様々なコレクションにも登場しており、TVでも師匠の糸が使われているのを見る事があります。 その余った貴重な残糸をリサイクル価格で販売しています! こんなに安く、高品質な糸を手に入れられることはまずないと思います。 品質はもちろんの事、各ブランド指定の色を使っていますので、カラーも洗練されたものばかりです。 ニット用に作られた糸ですので、他の工業用残糸と違い、ニットに適しているものばかりです。 ※織物用の工業用残糸では編みあがった後に斜行して使えないものも沢山あります。 一般では手に入らない貴重な糸ばかりを自信を持ってお届けしております。 ---------------------------------------------- 【商品名】ランダム綿モール 【番手】1/3 【混率】綿60% ナイロン(芯)40% 【カラー】ブラック 【棒針】- ※添え糸に適しています 【かぎ針】- 【編み機】- 【特徴】ランダムな綿モール、添え糸として使用するのがおすすめ。 ランダムなモールの表情が自然で、華やかすぎないのにとても個性的。 白と黒をミックスしてもかわいい 別の商品でこれと疑麻を撚り合わせたものもある、生地見本参考に。 ※※※注意点・よくお読みください※※※ もっと少ない量で欲しい場合は「100g」と書いてある商品名のものをご購入ください。 600円/100gです。 100g単位でのご注文となります。 紙管巻(写真に写っている芯付)でのお届けになります。 糸の巻量はご注文によって異なります、写真は見本です。 糸量は紙管込みのおおよその数量です 写真に写っている製品はイメージです。 糸のみの販売です。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
-
【師匠の糸】ランダム綿モール 100g
¥600
▼▼▼▼▼▼▼ 師匠の糸とは ▲▲▲▲▲▲▲ 撚糸屋兼ニッターである私の師匠が作った糸です。 師匠は世界的なトップブランドの製品をデザイナーと共に日々クリエイトしています。 その師匠が作ったり、使用した糸を「師匠の糸」として販売しています。 パリコレを始め様々なコレクションにも登場しており、TVでも師匠の糸が使われているのを見る事があります。 その余った貴重な残糸をリサイクル価格で販売しています! こんなに安く、高品質な糸を手に入れられることはまずないと思います。 品質はもちろんの事、各ブランド指定の色を使っていますので、カラーも洗練されたものばかりです。 ニット用に作られた糸ですので、他の工業用残糸と違い、ニットに適しているものばかりです。 ※織物用の工業用残糸では編みあがった後に斜行して使えないものも沢山あります。 一般では手に入らない貴重な糸ばかりを自信を持ってお届けしております。 ---------------------------------------------- 【商品名】ランダム綿モール 【番手】1/3 【混率】綿60% ナイロン(芯)40% 【カラー】ホワイト/ブラック 【棒針】- ※添え糸に適しています 【かぎ針】- 【編み機】- 【特徴】ランダムな綿モール、添え糸として使用するのがおすすめ。 ランダムなモールの表情が自然で、華やかすぎないのにとても個性的。 白と黒をミックスしてもかわいい 別の商品でこれと疑麻を撚り合わせたものもある、生地見本参考に。 ※※※注意点・よくお読みください※※※ 600円/100gです。 100g単位でご注文ください。 (例)200g欲しい場合は数量を2としてください。 紙管巻(写真に写っている芯付)でのお届けになります。 糸の巻量はご注文によって異なります、写真は見本です。 まとめ買いの場合は5円/gでお買い得になります。 「まとめ買い」と書いてある方からご購入下さい。 (対応する商品がない場合もあります) 写真に写っている製品はイメージです。 糸のみの販売です。 ※こちらの商品は保管期間が長いため、虫喰いによる糸切れがある場合があります。品質にご理解いただける方のみご購入をお願いいたします。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
-
【師匠の糸】ウールアルパカスラブ 100g巻
¥600
▼▼▼▼▼▼▼ 師匠の糸とは ▲▲▲▲▲▲▲ 撚糸屋兼ニッターである私の師匠が作った糸です。 師匠は世界的なトップブランドの製品をデザイナーと共に日々クリエイトしています。 その師匠が作ったり、使用した糸を「師匠の糸」として販売しています。 パリコレを始め様々なコレクションにも登場しており、TVでも師匠の糸が使われているのを見る事があります。 その余った貴重な残糸をリサイクル価格で販売しています! こんなに安く、高品質な糸を手に入れられることはまずないと思います。 品質はもちろんの事、各ブランド指定の色を使っていますので、カラーも洗練されたものばかりです。 ニット用に作られた糸ですので、他の工業用残糸と違い、ニットに適しているものばかりです。 ※織物用の工業用残糸では編みあがった後に斜行して使えないものも沢山あります。 一般では手に入らない貴重な糸ばかりを自信を持ってお届けしております。 ---------------------------------------------- 【商品名】ウールアルパカスラブ 【番手】1/10 【混率】ウール70% アルパカ30% 【カラー】チャコールグレー、ライトグレー 【棒針】0~1号 【かぎ針】0~2/0号 【編み機】4.5mm 【特徴】アルパカの長い毛足と、ゆるやかなスラブのピッチでナチュラルな表情の糸 編地見本は4.5mmピッチの編み機で編んだもの ※※※注意点・よくお読みください※※※ 600円/100gです。 100g単位でご注文ください。 (例)200g欲しい場合は数量を2としてください。 まとめ買いの場合は5円/gでお買い得になります。 「まとめ買い」と書いてある方からご購入下さい。 (対応する商品がない場合もあります) 紙管巻(写真に写っている芯付)でのお届けになります。 糸の巻量はご注文によって異なります、写真は見本です。 ※こちらの商品は保管期間が長いため、虫喰いによる糸切れがある場合があります。品質にご理解いただける方のみご購入をお願いいたします。 写真に写っている製品はイメージです。 糸のみの販売です。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
-
【師匠の糸】トビトビモール 100g巻
¥600
▼▼▼▼▼▼▼ 師匠の糸とは ▲▲▲▲▲▲▲ 撚糸屋兼ニッターである私の師匠が作った糸です。 師匠は世界的なトップブランドの製品をデザイナーと共に日々クリエイトしています。 その師匠が作ったり、使用した糸を「師匠の糸」として販売しています。 パリコレを始め様々なコレクションにも登場しており、TVでも師匠の糸が使われているのを見る事があります。 その余った貴重な残糸をリサイクル価格で販売しています! こんなに安く、高品質な糸を手に入れられることはまずないと思います。 品質はもちろんの事、各ブランド指定の色を使っていますので、カラーも洗練されたものばかりです。 ニット用に作られた糸ですので、他の工業用残糸と違い、ニットに適しているものばかりです。 ※織物用の工業用残糸では編みあがった後に斜行して使えないものも沢山あります。 一般では手に入らない貴重な糸ばかりを自信を持ってお届けしております。 ---------------------------------------------- 【商品名】トビトビモール 【番手】1/13 【混率】ナイロン60% アクリル(芯)40% 【カラー】ブルー/ピンク 【棒針】- ※添え糸に適しています 【かぎ針】- 【編み機】- 【特徴】添え糸として使うとポンポンヤーン。 1本添えるだけで表情が変わりとても可愛い。 色んな糸と相性が良く、一本持っていると重宝する。 添え糸として使った画像イメージをご参考ください。 ※※※注意点・よくお読みください※※※ 600円/100gです。 100g単位でご注文ください。 (例)200g欲しい場合は数量を2としてください。 紙管巻(写真に写っている芯付)でのお届けになります。 糸の巻量はご注文によって異なります、写真は見本です。 写真に写っている製品はイメージです。 糸のみの販売です。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
-
【師匠の糸】モヘアラメ 100g巻
¥600
▼▼▼▼▼▼▼ 師匠の糸とは ▲▲▲▲▲▲▲ 撚糸屋兼ニッターである私の師匠が作った糸です。 師匠は世界的なトップブランドの製品をデザイナーと共に日々クリエイトしています。 その師匠が作ったり、使用した糸を「師匠の糸」として販売しています。 パリコレを始め様々なコレクションにも登場しており、TVでも師匠の糸が使われているのを見る事があります。 その余った貴重な残糸をリサイクル価格で販売しています! こんなに安く、高品質な糸を手に入れられることはまずないと思います。 品質はもちろんの事、各ブランド指定の色を使っていますので、カラーも洗練されたものばかりです。 ニット用に作られた糸ですので、他の工業用残糸と違い、ニットに適しているものばかりです。 ※織物用の工業用残糸では編みあがった後に斜行して使えないものも沢山あります。 一般では手に入らない貴重な糸ばかりを自信を持ってお届けしております。 ---------------------------------------------- 【商品名】モヘアラメ 【番手】1/6 【混率】モヘア50% ウール30% ポリエステル20% 【カラー】ブルー/ブラック/グリーン 【棒針】0~3号 【かぎ針】2/0~4/0号 【編み機】6.5-7mm 【特徴】ゴージャスなラメ入りファー。 毛足が長くかさ高。 モヘアで覆われているのでラメのチクチク感もありません(個人差はあります)。 縮絨するとよりボリュームが出る、 仕上がりの画像イメージをご参考ください。 ※※※注意点・よくお読みください※※※ 600円/100gです。 100g単位でご注文ください。 (例)200g欲しい場合は数量を2としてください。 まとめ買いの場合は5円/gでお買い得になります。 「まとめ買い」と書いてある方からご購入下さい。 (対応する商品がない場合もあります) 紙管巻(写真に写っている芯付)でのお届けになります。 糸の巻量はご注文によって異なります、写真は見本です。 ※こちらの商品は保管期間が長いため、虫喰いによる糸切れがある場合があります。品質にご理解いただける方のみご購入をお願いいたします。 写真に写っている製品はイメージです。 糸のみの販売です。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
-
【師匠の糸】ポリエステルファーブラウン/ベージュ 「まとめ買い」0.8kg巻
¥4,000
▼▼▼▼▼▼▼ 師匠の糸とは ▲▲▲▲▲▲▲ 撚糸屋兼ニッターである私の師匠が作った糸です。 師匠は世界的なトップブランドの製品をデザイナーと共に日々クリエイトしています。 その師匠が作ったり、使用した糸を「師匠の糸」として販売しています。 パリコレを始め様々なコレクションにも登場しており、TVでも師匠の糸が使われているのを見る事があります。 その余った貴重な残糸をリサイクル価格で販売しています! こんなに安く、高品質な糸を手に入れられることはまずないと思います。 品質はもちろんの事、各ブランド指定の色を使っていますので、カラーも洗練されたものばかりです。 ニット用に作られた糸ですので、他の工業用残糸と違い、ニットに適しているものばかりです。 ※織物用の工業用残糸では編みあがった後に斜行して使えないものも沢山あります。 一般では手に入らない貴重な糸ばかりを自信を持ってお届けしております。 ---------------------------------------------- 【商品名】ポリエステルファー 【番手】1/1.5 【混率】ポリエステル90% ナイロン(芯)10% 【カラー】ブラック/ブラウン/ホワイト/ゴールド/レッド/ベージュ 【棒針】9~14号 【かぎ針】8/0~10/0号 【編み機】9mm 【特徴】ゴージャスなファー。 毛足の密度が高い為、立ち上がりが良く、高級感がある。 光沢もいやらしい感じがしない、日常着としても〇 他のものと組み合わせても可愛い。 仕上がりの画像イメージをご参考ください。 ※※※注意点・よくお読みください※※※ もっと少ない量で欲しい場合は「100g」と書いてある商品名のものをご購入ください。 600円/100gです。 100g単位でのご注文となります。 紙管巻(写真に写っている芯付)でのお届けになります。 糸の巻量はご注文によって異なります、写真は見本です。 糸量は紙管込みのおおよその数量です 写真に写っている製品はイメージです。 糸のみの販売です。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
-
【師匠の糸】ポリエステルファーブラック 「まとめ買い」1.2kg巻
¥6,000
▼▼▼▼▼▼▼ 師匠の糸とは ▲▲▲▲▲▲▲ 撚糸屋兼ニッターである私の師匠が作った糸です。 師匠は世界的なトップブランドの製品をデザイナーと共に日々クリエイトしています。 その師匠が作ったり、使用した糸を「師匠の糸」として販売しています。 パリコレを始め様々なコレクションにも登場しており、TVでも師匠の糸が使われているのを見る事があります。 その余った貴重な残糸をリサイクル価格で販売しています! こんなに安く、高品質な糸を手に入れられることはまずないと思います。 品質はもちろんの事、各ブランド指定の色を使っていますので、カラーも洗練されたものばかりです。 ニット用に作られた糸ですので、他の工業用残糸と違い、ニットに適しているものばかりです。 ※織物用の工業用残糸では編みあがった後に斜行して使えないものも沢山あります。 一般では手に入らない貴重な糸ばかりを自信を持ってお届けしております。 ---------------------------------------------- 【商品名】ポリエステルファー 【番手】1/1.5 【混率】ポリエステル90% ナイロン(芯)10% 【カラー】ブラック/ブラウン/ホワイト/ゴールド/レッド/ベージュ 【棒針】9~14号 【かぎ針】8/0~10/0号 【編み機】9mm 【特徴】ゴージャスなファー。 毛足の密度が高い為、立ち上がりが良く、高級感がある。 光沢もいやらしい感じがしない、日常着としても〇 他のものと組み合わせても可愛い。 仕上がりの画像イメージをご参考ください。 ※※※注意点・よくお読みください※※※ もっと少ない量で欲しい場合は「100g」と書いてある商品名のものをご購入ください。 600円/100gです。 100g単位でのご注文となります。 紙管巻(写真に写っている芯付)でのお届けになります。 糸の巻量はご注文によって異なります、写真は見本です。 写真に写っている製品はイメージです。 糸のみの販売です。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
-
【師匠の糸】ポリエステルファー 100g
¥600
▼▼▼▼▼▼▼ 師匠の糸とは ▲▲▲▲▲▲▲ 撚糸屋兼ニッターである私の師匠が作った糸です。 師匠は世界的なトップブランドの製品をデザイナーと共に日々クリエイトしています。 その師匠が作ったり、使用した糸を「師匠の糸」として販売しています。 パリコレを始め様々なコレクションにも登場しており、TVでも師匠の糸が使われているのを見る事があります。 その余った貴重な残糸をリサイクル価格で販売しています! こんなに安く、高品質な糸を手に入れられることはまずないと思います。 品質はもちろんの事、各ブランド指定の色を使っていますので、カラーも洗練されたものばかりです。 ニット用に作られた糸ですので、他の工業用残糸と違い、ニットに適しているものばかりです。 ※織物用の工業用残糸では編みあがった後に斜行して使えないものも沢山あります。 一般では手に入らない貴重な糸ばかりを自信を持ってお届けしております。 ---------------------------------------------- 【商品名】ポリエステルファー 【番手】1/1.5 【混率】ポリエステル90% ナイロン(芯)10% 【カラー】ブラック/ブラウン/ホワイト/ゴールド/レッド/ベージュ 【棒針】9~14号 【かぎ針】8/0~10/0号 【編み機】9mm 【特徴】ゴージャスなファー。 毛足の密度が高い為、立ち上がりが良く、高級感がある。 光沢もいやらしい感じがしない、日常着としても〇 他のものと組み合わせても可愛い。 仕上がりの画像イメージをご参考ください。 ※※※注意点・よくお読みください※※※ 600円/100gです。 100g単位でご注文ください。 (例)200g欲しい場合は数量を2としてください。 紙管巻(写真に写っている芯付)でのお届けになります。 糸の巻量はご注文によって異なります、写真は見本です。 まとめ買いの場合は5円/gでお買い得になります。 「まとめ買い」と書いてある方からご購入下さい。 (対応する商品がない場合もあります) 写真に写っている製品はイメージです。 糸のみの販売です。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
-
【師匠の糸】ランダム綿モール×疑麻 「まとめ買い」1.2kg
¥6,000
▼▼▼▼▼▼▼ 師匠の糸とは ▲▲▲▲▲▲▲ 撚糸屋兼ニッターである私の師匠が作った糸です。 師匠は世界的なトップブランドの製品をデザイナーと共に日々クリエイトしています。 その師匠が作ったり、使用した糸を「師匠の糸」として販売しています。 パリコレを始め様々なコレクションにも登場しており、TVでも師匠の糸が使われているのを見る事があります。 その余った貴重な残糸をリサイクル価格で販売しています! こんなに安く、高品質な糸を手に入れられることはまずないと思います。 品質はもちろんの事、各ブランド指定の色を使っていますので、カラーも洗練されたものばかりです。 ニット用に作られた糸ですので、他の工業用残糸と違い、ニットに適しているものばかりです。 ※織物用の工業用残糸では編みあがった後に斜行して使えないものも沢山あります。 一般では手に入らない貴重な糸ばかりを自信を持ってお届けしております。 ---------------------------------------------- 【商品名】ランダム綿モール×疑麻 【番手】1/2 【混率】綿70%ナイロン30% 【カラー】ホワイト/ブラック 【棒針】9~14号 【かぎ針】8/0~10/0号 【編み機】9mm 【特徴】ランダムな綿モールと疑麻を撚り合わせた糸。春・秋など季節の端境期に重宝するアイテムに最適。ランダムなモールの表情が自然で、華やかすぎないのにとても個性的。 ※※※注意点・よくお読みください※※※ もっと少ない量で欲しい場合は「100g」と書いてある商品名のものをご購入ください。 600円/100gです。 100g単位でのご注文となります。 紙管巻(写真に写っている芯付)でのお届けになります。 糸の巻量はご注文によって異なります、写真は見本です。 写真に写っている製品はイメージです。 糸のみの販売です。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
-
【師匠の糸】ランダム綿モール×疑麻 100g
¥600
▼▼▼▼▼▼▼ 師匠の糸とは ▲▲▲▲▲▲▲ 撚糸屋兼ニッターである私の師匠が作った糸です。 師匠は世界的なトップブランドの製品をデザイナーと共に日々クリエイトしています。 その師匠が作ったり、使用した糸を「師匠の糸」として販売しています。 パリコレを始め様々なコレクションにも登場しており、TVでも師匠の糸が使われているのを見る事があります。 その余った貴重な残糸をリサイクル価格で販売しています! こんなに安く、高品質な糸を手に入れられることはまずないと思います。 品質はもちろんの事、各ブランド指定の色を使っていますので、カラーも洗練されたものばかりです。 ニット用に作られた糸ですので、他の工業用残糸と違い、ニットに適しているものばかりです。 ※織物用の工業用残糸では編みあがった後に斜行して使えないものも沢山あります。 一般では手に入らない貴重な糸ばかりを自信を持ってお届けしております。 ---------------------------------------------- 【商品名】ランダム綿モール×疑麻 【番手】1/2 【混率】綿70%ナイロン30% 【カラー】ホワイト/ブラック 【棒針】9~14号 【かぎ針】8/0~10/0号 【編み機】9mm 【特徴】ランダムな綿モールと疑麻を撚り合わせた糸。春・秋など季節の端境期に重宝するアイテムに最適。ランダムなモールの表情が自然で、華やかすぎないのにとても個性的。 ※※※注意点・よくお読みください※※※ 600円/100gです。 100g単位でご注文ください。 (例)200g欲しい場合は数量を2としてください。 紙管巻(写真に写っている芯付)でのお届けになります。 糸の巻量はご注文によって異なります、写真は見本です。 まとめ買いの場合は5円/gでお買い得になります。 「まとめ買い」と書いてある方からご購入下さい。 (対応する商品がない場合もあります) 写真に写っている製品はイメージです。 糸のみの販売です。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
-
【師匠の糸】フレンチメリノファー 「まとめ買い」500g巻
¥2,500
▼▼▼▼▼▼▼ 師匠の糸とは ▲▲▲▲▲▲▲ 撚糸屋兼ニッターである私の師匠が作った糸です。 師匠は世界的なトップブランドの製品をデザイナーと共に日々クリエイトしています。 その師匠が作ったり、使用した糸を「師匠の糸」として販売しています。 パリコレを始め様々なコレクションにも登場しており、TVでも師匠の糸が使われているのを見る事があります。 その余った貴重な残糸をリサイクル価格で販売しています! こんなに安く、高品質な糸を手に入れられることはまずないと思います。 品質はもちろんの事、各ブランド指定の色を使っていますので、カラーも洗練されたものばかりです。 ニット用に作られた糸ですので、他の工業用残糸と違い、ニットに適しているものばかりです。 ※織物用の工業用残糸では編みあがった後に斜行して使えないものも沢山あります。 一般では手に入らない貴重な糸ばかりを自信を持ってお届けしております。 ---------------------------------------------- 【商品名】フレンチメリノファー 100g 【番手】1/1.9 【混率】ウール86% ポリエステル(芯部分)14% 【カラー】クリーム/イエロー 【棒針】9~14号 【かぎ針】8/0~10/0号 【編み機】9mm 【特徴】軽くて暖かい!縮絨させるとさらに違った表情も楽しめます ※※※注意点・よくお読みください※※※ もっと少ない量で欲しい場合は「100g」と書いてある商品名のものをご購入ください。 600円/100gです。 100g単位でのご注文となります。 紙管巻(写真に写っている糸の芯)でのお届けになります。 糸の巻量はご注文によって異なります、写真は見本です。 糸量は紙管込みのおおよその数量です ※こちらの商品は保管期間が長いため、虫喰いによる糸切れがある場合があります。品質にご理解いただける方のみご購入をお願いいたします。 写真に写っている製品はイメージです。 糸のみの販売です。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
-
ののやん 柿色とんぼ(縮絨ウール)
¥600
50%OFF
50%OFF
【商品名】ののやん「柿色とんぼ」 【特徴】 ウールベースの素材を縮絨してふわふわな手触りにした糸です。 【詳細】 ・混率 不明(ウールが主な割合です) ・長さ 6.3m ・重さ 57g ・末端の印 有(片側) ・縮絨 有 ▲▲▲▲▲▲ ののやんとは ▲▲▲▲▲▲ 家庭用編み機で作った極太糸で、編物工場で余った糸をリサイクルして作っています。 太い紐の様に見えますが、両端がくるんと丸まっているだけで、伸ばすと平たい生地です。 リリヤン糸と作り方は似ていますが、リリヤンは円筒状で、ののやんは半円。 「リ」の半分だから「ノ」。リリヤンじゃなくてノノヤン。 断面の形状も平仮名の「の」に似てるので「ののやん」です。 ▲▲▲▲▲▲▲ ののやんの特徴 ▲▲▲▲▲▲▲ ののやんは太くてすぐ編めるので、何度でもほどいて編み直しがしやすいのが特徴です。 【使用例】 ・今日は三つ編みストールに、今日は四角いスヌードに! 首回りのアイテムならお出かけ前の3分で編めちゃう、編まずに巻いておくだけでもイイ! その日の気分によって違う形を編んで、オシャレのアクセントに。 編み針なくても指や腕だけでも編めますよ。 ・ちょっと入れ物が欲しい?ちょっと座布団が欲しい?すぐ編んで進ぜよう! その場で必要なものをさっと作れる。 そしてすぐ編めるからほどくのに抵抗もない。 何にでも形を変える、魔法の糸。 ・編物が分からない? テキトーでいいんだ!くるくるこねこねやってたら何かになる、そんなんでも可愛いし楽しい! 子供の指遊びに最適です。遊び終わったらまた紐に戻して飾っておいてね。 編目が見やすいから編物の練習にも超おすすめです! ・なんならののやんもほどけます。 ののやんは一本の繋がった糸で出来ています。 ののやんになんか飽きたなーと思ったら、ののやんをほどいて元の糸に戻せます。 ほどいた糸でセーターなど別のものを編んで、一人リサイクル!?できますよ。 めっちゃ簡単で、めっちゃ楽しくて、エコ!でしょ? ▲▲▲▲▲▲▲▲▲ ののやんの使い方 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 【編み方】 太いので編み針を使わずに指や腕を使って編めます。 もちろん極太糸用の編み針を使ってもいいですよ、編み目が綺麗に整います。 家にある適当な棒でも、ひと工夫すればそれで編めます。 【つなぎ方】 ののやんは太いので結び目が目立ちます。 途中で色を変える時や糸が足りなくなった時などは結ばずに糸を足して編むのがベター。 一番綺麗なのはひと手間ですが、ののやん同士を縫い糸でザクザク縫い合わせるか、編物が出来るなら、少し糸をほどいてはぎ合せるのがベストです。 【糸始末】 編み終わった後の糸始末は、糸の末端を編地に適当に編み込んでおけばOK! 末端が出っぱなしも面白いと思います。 【ほどき方】 ののやんは片側末端に違う糸で印をしてあります。 印のない方から編んでいくと最後に印がきます。 編物をほどくときは編み終わりから、つまり印がついているところからほどいていけばいいのです!分かりやすーい! ※ウールを縮絨させて作った糸はほどきにくいです。 【糸の切り方】 途中で切りたい時は、ハサミでジョキっと切ってOK! または端っこの糸1本をチョンと切ってそこから横方向に糸を引き抜いてください。 そして、切った部分がほどけてこないように伏目をしておいてください。 伏目が分からない方はほどいた糸の末端を編み目の全てのループに通して絞ってください。 ※こちらの商品は保管期間が長いため、虫喰いによる糸切れがある場合があります。品質にご理解いただける方のみご購入をお願いいたします。
-
ののやん 赤とんぼ(縮絨ウール)
¥600
50%OFF
50%OFF
【商品名】ののやん「赤とんぼ」 【特徴】 ウールベースの素材を縮絨してふわふわな手触りにした糸です。 【詳細】 ・混率 不明(ウールが主な割合です) ・長さ 5.6m ・重さ 47g ・末端の印 有(片側) ・縮絨 有 ▲▲▲▲▲▲ ののやんとは ▲▲▲▲▲▲ 家庭用編み機で作った極太糸で、編物工場で余った糸をリサイクルして作っています。 太い紐の様に見えますが、両端がくるんと丸まっているだけで、伸ばすと平たい生地です。 リリヤン糸と作り方は似ていますが、リリヤンは円筒状で、ののやんは半円。 「リ」の半分だから「ノ」。リリヤンじゃなくてノノヤン。 断面の形状も平仮名の「の」に似てるので「ののやん」です。 ▲▲▲▲▲▲▲ ののやんの特徴 ▲▲▲▲▲▲▲ ののやんは太くてすぐ編めるので、何度でもほどいて編み直しがしやすいのが特徴です。 【使用例】 ・今日は三つ編みストールに、今日は四角いスヌードに! 首回りのアイテムならお出かけ前の3分で編めちゃう、編まずに巻いておくだけでもイイ! その日の気分によって違う形を編んで、オシャレのアクセントに。 編み針なくても指や腕だけでも編めますよ。 ・ちょっと入れ物が欲しい?ちょっと座布団が欲しい?すぐ編んで進ぜよう! その場で必要なものをさっと作れる。 そしてすぐ編めるからほどくのに抵抗もない。 何にでも形を変える、魔法の糸。 ・編物が分からない? テキトーでいいんだ!くるくるこねこねやってたら何かになる、そんなんでも可愛いし楽しい! 子供の指遊びに最適です。遊び終わったらまた紐に戻して飾っておいてね。 編目が見やすいから編物の練習にも超おすすめです! ・なんならののやんもほどけます。 ののやんは一本の繋がった糸で出来ています。 ののやんになんか飽きたなーと思ったら、ののやんをほどいて元の糸に戻せます。 ほどいた糸でセーターなど別のものを編んで、一人リサイクル!?できますよ。 めっちゃ簡単で、めっちゃ楽しくて、エコ!でしょ? ▲▲▲▲▲▲▲▲▲ ののやんの使い方 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 【編み方】 太いので編み針を使わずに指や腕を使って編めます。 もちろん極太糸用の編み針を使ってもいいですよ、編み目が綺麗に整います。 家にある適当な棒でも、ひと工夫すればそれで編めます。 【つなぎ方】 ののやんは太いので結び目が目立ちます。 途中で色を変える時や糸が足りなくなった時などは結ばずに糸を足して編むのがベター。 一番綺麗なのはひと手間ですが、ののやん同士を縫い糸でザクザク縫い合わせるか、編物が出来るなら、少し糸をほどいてはぎ合せるのがベストです。 【糸始末】 編み終わった後の糸始末は、糸の末端を編地に適当に編み込んでおけばOK! 末端が出っぱなしも面白いと思います。 【ほどき方】 ののやんは片側末端に違う糸で印をしてあります。 印のない方から編んでいくと最後に印がきます。 編物をほどくときは編み終わりから、つまり印がついているところからほどいていけばいいのです!分かりやすーい! ※ウールを縮絨させて作った糸はほどきにくいです。 【糸の切り方】 途中で切りたい時は、ハサミでジョキっと切ってOK! または端っこの糸1本をチョンと切ってそこから横方向に糸を引き抜いてください。 そして、切った部分がほどけてこないように伏目をしておいてください。 伏目が分からない方はほどいた糸の末端を編み目の全てのループに通して絞ってください。 ※こちらの商品は保管期間が長いため、虫喰いによる糸切れがある場合があります。品質にご理解いただける方のみご購入をお願いいたします。
-
ののやん こむぎ(綿モール)
¥650
50%OFF
50%OFF
【商品名】ののやん こむぎ(綿モール) 【特徴】 綿本来の色のままモールにした優しい肌触り 末端の印は草木染め 【詳細】 ・混率 綿100% ・長さ 7.8m ・重さ 69g ・末端の印 有(片側) ・縮絨 無 ▲▲▲▲▲▲ ののやんとは ▲▲▲▲▲▲ 家庭用編み機で作った極太糸で、編物工場で余った糸をリサイクルして作っています。 太い紐の様に見えますが、両端がくるんと丸まっているだけで、伸ばすと平たい生地です。 リリヤン糸と作り方は似ていますが、リリヤンは円筒状で、ののやんは半円。 「リ」の半分だから「ノ」。リリヤンじゃなくてノノヤン。 断面の形状も平仮名の「の」に似てるので「ののやん」です。 ▲▲▲▲▲▲▲ ののやんの特徴 ▲▲▲▲▲▲▲ ののやんは太くてすぐ編めるので、何度でもほどいて編み直しがしやすいのが特徴です。 【使用例】 ・今日は三つ編みストールに、今日は四角いスヌードに! 首回りのアイテムならお出かけ前の3分で編めちゃう、編まずに巻いておくだけでもイイ! その日の気分によって違う形を編んで、オシャレのアクセントに。 編み針なくても指や腕だけでも編めますよ。 ・ちょっと入れ物が欲しい?ちょっと座布団が欲しい?すぐ編んで進ぜよう! その場で必要なものをさっと作れる。 そしてすぐ編めるからほどくのに抵抗もない。 何にでも形を変える、魔法の糸。 ・編物が分からない? テキトーでいいんだ!くるくるこねこねやってたら何かになる、そんなんでも可愛いし楽しい! 子供の指遊びに最適です。遊び終わったらまた紐に戻して飾っておいてね。 編目が見やすいから編物の練習にも超おすすめです! ・なんならののやんもほどけます。 ののやんは一本の繋がった糸で出来ています。 ののやんになんか飽きたなーと思ったら、ののやんをほどいて元の糸に戻せます。 ほどいた糸でセーターなど別のものを編んで、一人リサイクル!?できますよ。 めっちゃ簡単で、めっちゃ楽しくて、エコ!でしょ? ▲▲▲▲▲▲▲▲▲ ののやんの使い方 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 【編み方】 太いので編み針を使わずに指や腕を使って編めます。 もちろん極太糸用の編み針を使ってもいいですよ、編み目が綺麗に整います。 家にある適当な棒でも、ひと工夫すればそれで編めます。 【つなぎ方】 ののやんは太いので結び目が目立ちます。 途中で色を変える時や糸が足りなくなった時などは結ばずに糸を足して編むのがベター。 一番綺麗なのはひと手間ですが、ののやん同士を縫い糸でザクザク縫い合わせるか、編物が出来るなら、少し糸をほどいてはぎ合せるのがベストです。 【糸始末】 編み終わった後の糸始末は、糸の末端を編地に適当に編み込んでおけばOK! 末端が出っぱなしも面白いと思います。 【ほどき方】 ののやんは片側末端に違う糸で印をしてあります。 印のない方から編んでいくと最後に印がきます。 編物をほどくときは編み終わりから、つまり印がついているところからほどいていけばいいのです!分かりやすーい! ※ウールを縮絨させて作った糸はほどきにくいです。 【糸の切り方】 途中で切りたい時は、ハサミでジョキっと切ってOK! または端っこの糸1本をチョンと切ってそこから横方向に糸を引き抜いてください。 そして、切った部分がほどけてこないように伏目をしておいてください。 伏目が分からない方はほどいた糸の末端を編み目の全てのループに通して絞ってください。